通販で注文して3月3日に届いたまま放置していた新PCを起動。
とりあえずの動作は快適。この更新も新PCから。
今回買ったのはeMachinesのEL1352-A22C。
価格は33670円。PC DEPOTで注文して3日くらいで届きました。
このPCを選んだ深い理由は無くて、
価格.comで色々眺めてたら値段の割に良さそうだったからというだけの理由です。
PCを新しく買うのは5年ぶりくらいですが、
それなりのスペックの物がこの値段で買える事に驚きました。
昔は安く済ませる為に自作なんかもしたものですが…時代が変わった事を実感しますw
買い換えた理由は主に2つで、騒音と自動再起動です。
いつの間にやらCPUファンと電源ファンの音がかなり大きくなっていて、
ハードディスクからもしばしば異音が…。
ケースに何度か衝撃を加えるとハードディスクの異音は治まるのですが、
ファンの方は掃除したりしてもどうにもならず。
日に日に音は大きくなり、最近では掃除機でもかけているかのような状態でした。
PCで何をするにしろ鬱陶しい事この上なく、イラついてどうしようもなかったわけです。
自動再起動は、文字の通りいきなりPCが再起動します。
タイミングは特定不可能で、
特に負荷がかかっていないはずの放置中にも再起動している事がありました。
PCを起動してから1時間後くらいに発生する事が多かったような…。
一度再起動すると、その後は長時間持つ事が多いという謎の状態でした。
これは言うまでもなく最悪で、作業中に来たら発狂する事うけあいです。
東2局で再起動した事もありました(´Д`)
原因は不明ですが、恐らくハードディスクの寿命なんじゃないかなと。
前述の通り異音もしていましたし、ハードディスクは2代前のPCから流用し続けていたので。
2万位で買った80GBのハードディスクですw
今ではこの1/3程の値段で2TBのハードディスクが買えるっていうのに…時代が変わ(ry
ハードディスクが死にかけているとすると、
いつ中身が飛んでもおかしくないわけで、再起動よりむしろこちらの方が致命的です。
この状態になってから定期的にバックアップは取っていましたが、
騒音と合わせて根本から解決するにはやはりPCを新調するしかないかという結論に。
さて、まだFirefoxを導入しただけなのでこれから色々やらなければ。
環境を再構築するめんどくさい作業が始まるお…。
すっぺく更科さいよおおおおお
リンク先見て下さいw